The LURES!


素人によるルアー紹介のコーナーです。
絵ができ次第、どんどん追加していく予定です。


HARD BAITS

CRANK BAIT (クランクベイト)

幅広の短いボディにリップのついたプラグの一種。
放っておけば水の上に浮いていて引くと潜る。リップの大きさ、形状によって、潜行深度やウォブリング、ウィグリングの仕方が異なる。普通に引いてくればそれだけでアクションしてくれるが、ストップ&ゴーや、ディープダイバーを敢えてシャローで使用し、ボトムをノックさせてバイトを誘うテクニックがあるらしい。とにかく引いて引いて引きまくってなんぼのルアー。
NORI-BASSのメンバーの中では健司さんが好んで使用しているが、他のメンバーはハングアップが嫌で敬遠されがちである。

MINNOW (ミノー)

細長い小魚の形をしたプラグの一種。
放っておくと、水の上に浮いてるフローティングタイプ、どんどん沈んでいくシンキングタイプ、そして水の中層に留まる(厳密には非常にゆっくり沈む)サスペンドタイプの3種類がある。アクションとしては、ただ巻、ストップ&ゴー、ジャーク、トゥイッチと多彩である。ただ巻以外では必ずルアーを止めるアクション(?)があるが、この「止める」を如何に正確に行えるかが釣果に圧倒的な差を及ぼすことがあるらしい。ここで上手い、下手が分かれるとか・・・。
伊藤は10cm以上のミノーを多用しており、釣果もそこそこ得ている。かなり信用できるルアーの1つ。

VIBRATION (バイブレーション)

プラグの一種であり、リップを持たないこのルアーは、引いた事によってルアーの水から受ける抵抗により小刻みに振動する。基本的にシンキングタイプのルアーであり、釣りたい深度はルアー着水後のカウントによって決める。よって使用するルアーが何カウントで何m潜る物なのかを把握してないと、効率良く釣りを展開できない。
アクションはただ巻が基本。解り易くていい。NORI-BASSにおいてもこのバイブレーションによる釣果は平均的に得られており、パイロットルアーに良く使われている。
やっぱりハングアップが怖い為か、メインにこのルアーを持ってくるメンバーはいない。

HOPPER (ホッパー)

トップウォータープラグ(以下TW)は基本的に水面上でアクションを起こしてバイトを誘うルアーであり、特にバスの食いつく瞬間を見ることができるため、とてもスリルのあるゲームを楽しむことができる。
ホッパーはこのTWの一種であり、前方に口が開いた形状であり、引くと水音を立てる。ただ巻きで釣れることは殆ど無く、アクションさせて始めて効果が得られるこのルアーはマズメ時等の高活性時、特にべた凪の早朝に強烈な釣果をもたらしてくれる。
NORI-BASSメンバーもこのルアーには随分おいしい思いをさせてもらっており、特に筑地はこのルアーのみの釣果で、優勝やBIG FISH賞を獲得している。
まさに爆釣ルアーである。

SPINNER BAIT (スピナーベイト)

「く」の字に折り曲げられた針金の両端に、それぞれおもり付きのフックと回転する金属羽(ブレード)が取り付けられたルアー。ブレードは木の葉の形をしたウィローブレードと略円形のインディアナブレード、ウィローとインディアナの中間的なコロラドブレードの3種があり、取り付けられるブレードは1OR2枚であり、同種のブレードや異種ブレードの組み合わせがある。ちなみに左図はダブルウィローブレードタイプってことになるのかな?使い分けは・・・良く知らない。(おいおい)
小魚の群を模したと言われるこのルアーはただ巻きでも釣れるが、そのウィードレス性能が高いことから障害物を果敢に攻めることのできる数少ないハードルアーであり、むしろ釣果は障害物にぶつけた直後に集中することが多い。
伊藤のお気に入りルアー。ちなみにフックにトレーラーとしてワームを取り付けて使用する場合もある。

BUZZ BAIT (バズベイト)

スピナーベイトのブレードの代わりにスクリューが取り付けられたこのルアーはトップウォータールアーの1種であり、回転するスクリューの立てる水音でバイトを誘う。ところが放っておけばどんどん沈んでしまうため、キャスト後は直ぐにリーリングを開始し、とにかくただ巻きを敢行する。このルアーのキモは超ロングキャストらしい。
ちなみにNORI-BASSの中では待遇が悪く、最も信用されてないルアーに挙げられてしまっている・・・釣れた試しがない・・・本当に釣れるのかよぉー!!!


SOFT BAITS

STRAIT WORM(ストレートワーム)

とりあえず今のところこの表現で1カテゴリーとさせてもらっているが、実に様々な形態がある。左図の様にホント真っ直ぐな物もあれば、尻尾だけ下のグラブワームのようにカーリーテールの形になった物、胴体が複数のリングの集まりのようなリングワーム、数珠玉のつながりのような物まであって、数え上げたらきりが無い。全てのワームの基本的な形状。もちろん長さや色もいっぱいある。リグ(仕掛け)もたくさん。いつかこの仕掛けについても解説をしていきたい。
まぁ、このワーム釣りの基本は、「底を釣る」ことである。常に湖底を感じながら、ゆっくり釣るのが何より大切だ。リールでヒョイーっなんて巻いていたら先ず1匹も釣ることはできないと考えていい。(実は例外もあるんだけど・・・)

GLUB WORM(グラブワーム)

芋虫みたいなボディにカーリーテールのついたこのワームはNORI-BASSにおいて全てのルアーの中で最も信頼を置かれている爆釣ワームだ。大きさ、色も多種多様であるが、基本的に4inch位の標準サイズに、これだと信じ切ることのできるカラーを選択しておけば先ず外す事はない。このルアーを使い出してからはNORI-BASSの釣果は飛躍的に向上した。最も基本的な使い方としてはスプリットショットリグのズル引きだ。ある程度重さのあるシンカーを付けて、シャローをゆっくりズル引けばホント良く釣れる。
また、特殊な使い方にノーシンカーにして水面をピロピロ泳がせるTW的使い方のグラビンバズってテクニックがある。これがまたはまると爆釣するからおもしろい。是非お試しを・・・

PADDLE TAIL (パドルテール)

グラブよりも細めのボディにビーバーの尻尾のようなフラットなテールのついたワーム。多分こいつはエビ系の泳ぐ姿を模したように思われ、どちらかというとテキサスリグやこいつをトレーラとしたラバージグでストラクチャーをダイレクトに狙ったりする時に出番が多い。つまりズル引きよりホップ、シェイクの効果がこのワームの場合大きいようだ。(自信ない)
NORI-BASSでは余り出番がない・・・というのもストラクチャー狙いより、広範囲ズル引きの方を多用しているので、どうしても先のグラブワームの方が釣れてしまうからだ。



home